「御中」「様」「各位」の使い方

「御中」・「様」・「各位」など、宛名の後に付ける敬称の使い方を間違えると、先方に対して失礼となるばかりか、送り主の人の見識が疑われることにもなりかねません。敬称の使い方は正しく覚えておきましょう。

1 「様」の使い方

「様」は、個人名の宛名に付ける敬称として、現在もっとも一般的に使用されており、相手の地位・年齢に関係なく使用することができます。ただし、仮名で「さま」・「サマ」と書くと、敬意がかなり薄らいでしまいます。相当に親しい相手に限って使うようにし、通常は漢字で「様」と書きましょう。

「様」は、「樣」と書かれる場合があります。これは正字の「様」をアレンジした異体字であり、永様(えいさま)と呼ばれます。かつては、縁起の良い文字として、自分よりも格段に目上の方や年配の方に対して使われてきました。現在使用しても別段不都合はありませんが、過去のしきたりですから、特に意識する必要はありません。

「様」の代わりに「殿」が使われる場合もあります。一見、「様」よりも敬意のこもった文字に見えますが、本来この字は、企業や役所の内部で相手の地位に関係なく使用されてきた敬称です。個人のはがきや手紙だけでなく、団体から外部に向けて出す文書でも、使用するのはふさわしくありません。
スポンサードリンク

2 「御中」の使い方

「御中」(おんちゅう)は、本来、役所やその部署の内部(みなか、おんなか)の人に当てるときの敬称でした。現在も、「□□□株式会社 総務部御中」という使い方をします。特定の個人宛ではなく、企業・役所・学校など団体名が宛先のときに使用します。
スポンサードリンク

3 「各位」の使い方

「各位」は、複数の人達を宛先とした場合に使用する敬称です。はがきや封筒の宛名書きには使用しませんが、本文の冒頭にはよく使用されます。「□□□会員各位」という使い方が一般的です。特に敬意を強調したいときは、「□□□会員様 各位」としてもかまいません。ただし、「□□□会員各位様」のように、「各位」のあとにさらに敬称「様」を入れるのは間違いです。ちなみに、部長・委員長・教授などの官職名、役職名や女史・刀自(とじ)など女性の尊称にも、基本的に敬称の「様」は必要ありませんが、好みで「様」を付けても特に問題はありません。
スポンサードリンク

この記事のタグ

サイト内関連記事

宛名・連名の書き方
宛名書きは、現在では宛名シールを利用する人が増えています。年賀状などをたくさん出......
拝啓〜敬具、前略〜草々の使い方
「拝啓」で書き起こして「敬具」で結ぶ、「前略」で始まり「草々」で終える、この2種......
季語を入れた時候(季節)の挨拶 文例と例文 春(2月、3月、4月)
春(2月、3月、4月)の代表的な季語 【2月】 立春 早春 上春 節分 春寒 ......
季語を入れた時候(季節)の挨拶 文例と例文 夏(5月、6月、7月)
夏(5月、6月、7月)の代表的な季語 【5月】 晩春 惜春 暮春 新緑 若葉 ......
季語を入れた時候(季節)の挨拶 文例と例文 秋(8月、9月、10月)
秋(8月、9月、10月)の代表的な季語 【8月】 盛夏 晩夏 残暑 秋暑 立秋......
季語を入れた時候(季節)の挨拶 文例と例文 秋(11月、12月、1月)
冬(11月、12月、1月)の代表的な季語 【11月】 晩秋 秋冷 季秋 深秋 ......
追伸の書き方
追伸は、はがきや手紙で、本文の後にさらに書き足すメッセージのことです。その冒頭......

▲このページのトップへ

HOME

例文を検索!(例)出産 例文
Loading

携帯版のQRコード

はがきの文例集と無料テンプレートのダウンロード :携帯版

携帯サイトは3キャリア対応です。

当サイトは携帯でもご覧頂けます。
携帯版サイトURL:
http://template.41nv.com/m/
上のQRコードから読み取るか、URLをケータイに送信してアクセスしてください。