追伸の書き方
追伸は、はがきや手紙で、本文の後にさらに書き足すメッセージのことです。その冒頭に「追伸」と記し、スペースを開けるか、改行してから、追加のメッセージを書き加えます。ただし、1960年代にビートルズの "P.S. I Love You"という曲が大ヒットして以来、日本でも「追伸」の代わりに英語で「P.S.」や「PS」と書くことが流行し、すでに外来語として定着しています。したがって、少なくとも親しい人へのはがきや手紙の場合には、「追伸」と書かずに「P.S.」、「PS」と書いてもかまいません。
追伸は、ワープロやパソコンがなかった時代、書き忘れたことがあったときに、手書きの書簡を書き直すことが大変であったことから生まれた習慣です。しかし、新しく書き直すことを面倒に思うということは、送る相手に対して失礼に当たりますので、目上の人などに対して最大限の敬意を示したいと思う場合は、追伸を使うべきではありません。書き損じたはがきや手紙は破棄して、もう一度最初から書き直した方が良いでしょう。
スポンサードリンク
現代では、パソコンのワープロソフト、はがきソフトなどを使ってはがきや手紙を書く人も多いと思います。ワープロソフトなどでは、書き忘れたことを本文中に書き加えることは簡単に出来ます。それでも、一度書き上げた本文に新たに書き加えることがむずかしいときなどは、追伸の形にするのが効果的です。また、手書きの場合でも、本文の内容とは無関係な話題を書きたいときや、本文がうまく締めくくれなくなり、一呼吸置いて最後の締めの言葉を書きたいときなどにも便利です。本来、追伸は日付けと差出人名の後に書くものでしたが、現代ではそのルールもあいまいとなり、特にこのような場合には、本文と日付けの間に追伸をはさんだ形にしても許されます。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 「御中」「様」「各位」の使い方
- 「御中」・「様」・「各位」など、宛名の後に付ける敬称の使い方を間違えると、先方に......
- 宛名・連名の書き方
- 宛名書きは、現在では宛名シールを利用する人が増えています。年賀状などをたくさん出......
- 拝啓〜敬具、前略〜草々の使い方
- 「拝啓」で書き起こして「敬具」で結ぶ、「前略」で始まり「草々」で終える、この2種......
- 季語を入れた時候(季節)の挨拶 文例と例文 春(2月、3月、4月)
- 春(2月、3月、4月)の代表的な季語 【2月】 立春 早春 上春 節分 春寒 ......
- 季語を入れた時候(季節)の挨拶 文例と例文 夏(5月、6月、7月)
- 夏(5月、6月、7月)の代表的な季語 【5月】 晩春 惜春 暮春 新緑 若葉 ......
- 季語を入れた時候(季節)の挨拶 文例と例文 秋(8月、9月、10月)
- 秋(8月、9月、10月)の代表的な季語 【8月】 盛夏 晩夏 残暑 秋暑 立秋......
- 季語を入れた時候(季節)の挨拶 文例と例文 秋(11月、12月、1月)
- 冬(11月、12月、1月)の代表的な季語 【11月】 晩秋 秋冷 季秋 深秋 ......